2015年04月24日
月曜までお休みいただきます^^
こんばんは、大道の雑貨屋kantoです。
明日から「みんなの学校」で海キャンプ行ってきます!
釣りが楽しみですなー。
ですのですみませんが明日から3日お休みとさせていただきます。
火曜は通常通りの営業です!
さて、どこかの誰かのお役に立てればいいなぁと思い
ウェディンググッズの私なりの作り方をご紹介。
今日はウェディングドレスです。
しかし、かなり自己流なので参考になるかどうか…
気になる方は続きをどうぞ!!
明日から「みんなの学校」で海キャンプ行ってきます!
釣りが楽しみですなー。
ですのですみませんが明日から3日お休みとさせていただきます。
火曜は通常通りの営業です!
さて、どこかの誰かのお役に立てればいいなぁと思い
ウェディンググッズの私なりの作り方をご紹介。
今日はウェディングドレスです。
しかし、かなり自己流なので参考になるかどうか…
気になる方は続きをどうぞ!!

まず参考にした本です。


下の本からまず作りたいデザインの型紙を取ります。

ちなみに、だいたいのイメージは決めてたけれど、デザイン画とか描いてません!!←
とりあえず、エンパイアで後ろがちょっと長いの。チュールでふわふわ。
このくらいのイメージで始めました。

型紙、そしてシーチングで仮縫い。

![]() ★いつでも大特価生地★【大特価】生成りシーチング ★1m単位販売★ |
ちなみにココのシーチングを使いました。
とにかく安い!ので10m購入。
結局2回仮縫いしたから買っててよかった。
1度目の仮縫いで見頃の形が気に入れなかったから作り直し。

これは、昔買ってたゴスロリの本からとりました~。
そして、なんと、びっくりすることにここからの写真がありません(T_T)
急いで作ってたからそれどころではなかった…
えーと、わかりにくいですが言葉で説明(^_^;)
・スカートの裾の円周は5mぐらいがいいと見たのでそれで作りました。
・全円にはなってないですが、4分の3円くらいになってるはず!
・仮縫いを着てみて気に入らない箇所を修正(縫いこんだり、形を切ってみたり)
・仮縫いのシーチングをそのまま本番の型紙に使用
・伸ばしたいな~という箇所は隣の型紙との具合を見ながら目分量で裁断(本番布)
・ドレス用のサテンにロックを掛けミシンでダダッと縫う。裾は巻きロックです。
・上に重ねるチュールの裁断。ココが難関だった!!パズルのよう…
・だいたい原型の2倍ギャザーで作成。
・型紙を置いて、ウェストがだいたい2倍の長さになるように裁断
・一番下からドレス用サテン→トリコットハーフ→チュール→チュールと重ねてます。
・トリコットハーフは使う予定なかったのですが、ラメ入りチュールの長さを間違えて買い足りなかったので…
光沢が欲しかったので入れてみました。

ドレスに仕立てたところです~。

レースはココが安くて、デザインも素敵でおすすめ。
1反買って足りました。チュールの裾の長さは10mくらいになったのかな?
このままじゃバックが寂しいのでこれを追加。

大きいリボンを作って
適当な長さに切ったチュールを縫いつけてます。
ホックで取り外しできるようになってるのです。

中のパニエはレンタルしました。
パニエ入れるとそれっぽくなって感動!!

かーなーり、ざっくりな作り方ですが、こんな感じで出来ました。
もう、絶対自分のしか作れない作り方ですね(笑)